ダイエットってなかなか上手く行かないものですよね。
運動したからってすぐ体重が減るわけでもないですし、食事を制限しても同じです。
体重も日々変動しているため、少し痩せたと喜んだら次の日増えててがっかりしたという経験もあると思います。
そんなダイエットですが、実は最初が一番難しい時期なんです。
このことを知っていると、ダイエットを諦めずに続けられる方が増えると思うのでお話します。
ダイエットは軌道に乗せるまでが一番難しい

ダイエットを始めても序盤はなかなか体重は減らないものです。
結果がなかなか出ないためすぐに諦めてしまう方が多くいますが、とてももったいないです。
何故ならダイエットで一番難しい時期がそのはじめの体重が落ちない期間だからです。
この時期を乗り越えて、体重が数キロ減り出すとあとは意外にもトントンと減って行ったりします。
逆に開始早々に結果が出てしまうダイエットは危険が伴います。
人間の体重とは、正しいく痩せた場合、約3週間から1ヶ月単位でないと痩せることができないようになっています。
急激に体重が落ちる場合のほとんどは、厳しい食事制限などの無理なダイエットの場合がほとんどで、最終的にはリバウンドしてしまいます。
序盤に体重が減らないのは、正しくダイエットができてる証拠だと考えてください。
ダイエット開始から3週間が勝負

これは私自身のダイエット体験やダイエットを教えた経験を含めて、ダイエットの結果が出るまでにかかる最長の期間です。
ダイエット開始から3週間、体重が減らなくとも正しいダイエットを継続できれば、遅くても4週目以降には体重に変化が表れてきます。
早い方は2週間くらいから体重は落ちていきます。
この体重に変化がみられるまでの期間、我慢できるかどうかがダイエット成功を左右します。
ダイエットを開始して3週間後まで継続できている方は全体の20パーセントもいません。
ダイエット開始から3週間、結果が出なくとも焦ることなくダイエットを継続してください。
正しいダイエットでないと意味はない

「私、ダイエット始めて1週間で2キロ減ったけど、すぐ戻っちゃった。」とダイエットの過去の失敗談話してくれる方が時々います。
この方のダイエットの方法はかなりの確率で間違えています。
数日で体重に変化がでるダイエット方法はほとんどが体を悪くするもしくはリバウンドする方法になります。
食事制限やカロリー制限などによって、食事を極端に控えれば、数日でも体重を減らすことは可能です。
しかしこの方法は短期的には痩せますが、長期的に見ると意味がありません。
いや、むしろ太る方法と言えます。
短期間で痩せた場合、人間の体はセットポイントという脳が記憶している痩せる前の元の体重に戻そうとする働きがあります。
そのため、リバウンドしてしまう場合がほとんどです。
このセットポイントを移動させるには、月に1~2キロくらいで少しずつ、脳の記憶してる体重を徐々に減らしてく必要があります。
つまりダイエットはゆっくり体重を減らしていく必要があるといくことです。
月に2キロくらいの減量が理想と言えます。
正しいダイエット方法とは

最も成功しやすくて、正しいと言えるダイエット方法は、食事、睡眠、運動、生活習慣を改善していくことです。
正しいダイエットは、体の代謝や発育を良くし、自然に痩せていくものです。
正しいダイエットの一番の基本は、体の代謝が活発になり痩せていくことです。
そしてそのためには、バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動、そして規則正しい生活習慣が大切になります。
こんなよく言われていることばかりじゃ・・・って思われるかもしれませんが、これができてる人はあまりいません。
もちろん、もっと詳しく話せば効果的なエクササイズやこの食品を食べると痩せやすいといった方法もあります。
しかしそれは、バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動、そして規則正しい生活習慣ができている前提でないと意味がありません。
まとめ

- 食事、睡眠、運動、生活習慣を大事にして、自分の体の代謝を上げることを心掛ける
- 正しい方法で痩せている場合には体重として結果が出るまでに3週間くらいの時間がかかる
そのため、初めの3週間体重に変化がなくとも、それを正しいダイエットができてる証拠だと知り乗り越えてください。
ここを過ぎれば、あとはどんどんなたの理想の体型まで痩せていくことができます。
まずは最初の3週間、結果が出なくても続けましょう。
それを乗り越えた時が、ダイエットに成功できるその時です(@^^)/
コメントを残す